分析力5
ある情報を元に、想像力を豊かにし、どれだけのことに疑問を持ち、事実を確認できるか?
そんな力が、最近は必要だと思います。
少し前のこと。長男の大学の入学式へ行った時のことです。
式場周辺に、腕章を着けてカメラを首からぶら下げた学生風の若い人があちこちにいました。
式前に会場前で待っていると、その内の一人から声をかけられました。
相手「息子さんのつきそうですか?」という意味の質問をされて、そうだと言うと、
相手「アルバム用の写真を撮りませんか?」と尋ねられました。
私「アルバム??何の?」
相手「卒業アルバムです。」
私「卒業アルバム?あの高校の卒業時点で貰うような卒業アルバムですか?」
相手「そうだと思います。」(私「思う??」)
ここから私はいろいろ想像してみると疑問がわき上がってきました。
私「学部によって卒業までの年数が違いますよね。4年で卒業する学部もあるし、6年で卒業する学部もあるし。」(内心、留年する人もいるだろうと思ったけど言わなかった)
相手「申し込んでもらいます。」
私「申し込んでって言われるけど、(写真を撮られた人が)いつ卒業するのかわかるの?アンケートでも取って事前に調べるの?」(内心、卒業予定の人でも、突然留年が決まるかもしれないし。。。)
つまり、今年の入学式で撮影された人が、いつの卒業式に出るのかは、全くわからない状況では卒業アルバムは作れないのではないか、ということが言いたかったのですが、理解して頂いたようで、
相手「確かにそうですね。」(と、同意されてしまいました。本当は、そのあたりの仕組みを説明してほしかったんですが。)
私「そのあたりのシステムができてないんですね。じゃあ、そのことを責任者の方にお知らせください。」
と言って、私は別れました。
でも、何も疑問に持たないで、写真を撮影されていた人もいるかもしれませんね。
私が不思議に思ったのは、詳しい仕組みもわからないまま、何も疑問に持たないまま、アルバイトとして??撮影をしている方々がいるということ。
ところで、なぜ私が入学式に参加したかと言うと。
行かなくていいと私は主張したのですが、妻は行ったらいいと主張するので、自分で行って見たらと妻に言うと、自分は有給休暇を取りたくないから代わりに行ってくれって。。。言われて。。。(^^ゞ
そんな力が、最近は必要だと思います。
少し前のこと。長男の大学の入学式へ行った時のことです。
式場周辺に、腕章を着けてカメラを首からぶら下げた学生風の若い人があちこちにいました。
式前に会場前で待っていると、その内の一人から声をかけられました。
相手「息子さんのつきそうですか?」という意味の質問をされて、そうだと言うと、
相手「アルバム用の写真を撮りませんか?」と尋ねられました。
私「アルバム??何の?」
相手「卒業アルバムです。」
私「卒業アルバム?あの高校の卒業時点で貰うような卒業アルバムですか?」
相手「そうだと思います。」(私「思う??」)
ここから私はいろいろ想像してみると疑問がわき上がってきました。
私「学部によって卒業までの年数が違いますよね。4年で卒業する学部もあるし、6年で卒業する学部もあるし。」(内心、留年する人もいるだろうと思ったけど言わなかった)
相手「申し込んでもらいます。」
私「申し込んでって言われるけど、(写真を撮られた人が)いつ卒業するのかわかるの?アンケートでも取って事前に調べるの?」(内心、卒業予定の人でも、突然留年が決まるかもしれないし。。。)
つまり、今年の入学式で撮影された人が、いつの卒業式に出るのかは、全くわからない状況では卒業アルバムは作れないのではないか、ということが言いたかったのですが、理解して頂いたようで、
相手「確かにそうですね。」(と、同意されてしまいました。本当は、そのあたりの仕組みを説明してほしかったんですが。)
私「そのあたりのシステムができてないんですね。じゃあ、そのことを責任者の方にお知らせください。」
と言って、私は別れました。
でも、何も疑問に持たないで、写真を撮影されていた人もいるかもしれませんね。
私が不思議に思ったのは、詳しい仕組みもわからないまま、何も疑問に持たないまま、アルバイトとして??撮影をしている方々がいるということ。
ところで、なぜ私が入学式に参加したかと言うと。
行かなくていいと私は主張したのですが、妻は行ったらいいと主張するので、自分で行って見たらと妻に言うと、自分は有給休暇を取りたくないから代わりに行ってくれって。。。言われて。。。(^^ゞ
■
[PR]
by uchinan_e | 2007-04-18 23:07 | + literacy