人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ことばネタ 3

 最近知ったことばをもう一つ。「京都議定書」を英語でどういうのか、何か別なことを調べていたら、偶然発見しました。Kyoto Protocol。まあ、そのままといえばそのままなんですけど。コンピューター関連でも、プロトコルってということばをよく使います。


pro・to・col
-[名]
1◆[U] (外交上の)儀礼, 典礼
:according to protocol 典礼によって.
2◆[C] 条約原案; 議定書, プロトコル.
3◆[C] (国家間の)協定
:the Montreal Protocol モントリオール協定 《1995 年までにフロンガスの使用を禁止しようという協定》.
4◆[C] 《米》 (実験・治療の)実施要綱[計画].
5◆[C] 〔電算〕 プロトコル 《データ通信の手順》.
(研究社新英和辞典)


プロトコル(通信プロトコル)
参照/ リコー(**)『わかりやすいコンピュータ用語辞典(第4版)』ナツメ社から転載
分類/ 一般IT
正式名・略称・ 
別称・和訳など/ protocol
意味/ コンピュータ同士でデータのやりとりをするときの約束ごと全般をさす。もっとも簡単なものではケーブルを接続するときのコネクタの形状から、XMODEMやBPLUSといったファイル転送プロトコル、MNPモデムのエラー訂正、そして各ホスト間でのメール転送システムのような高度なものまで、データ通信に関わるあらゆる手順は、プロトコルによって定義されている。このプロトコルを定める際の基準となるべきものがOSI参照モデルである。


プロトコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロトコルとは、複数の者が確実に対象となる事項を実行するための手順等について定めたもの。規定。議定書等。

通信プロトコルは、コンピュータ上で通信するための手順。 たとえば、インターネットでは、Request for Comments(RFC)という形でプロトコルが提案されている。 よく使われるプロトコルには、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)やFile Transfer Protocol(FTP)、Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)、Post Office Protocol(POP)などがある。

インターネットに限らず、機器同士が通信する場合には何らかの手順が必要であり、それらはプロトコルとしてまとめられている場合が多い。複数の手順を階層化する例として、OSI基本参照モデルなどがある。



ところで、「京都議定書」って、何?こちらで勉強してくださいね。(*^^)v

京都議定書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都議定書(きょうとぎていしょ)は、気候変動枠組条約に基づき、1997年京都会議での起草を目指した議定書である。

二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素について、先進国における削減率を定め、共同で約束期間内に目標を達成するというもの。2008年~2012年の間に、日本マイナス6%、米国マイナス7%、EUマイナス8%といった削減率を設定している。

発展途上国の自発的参加が見送られ、世界最大の二酸化炭素発生国である米国が受け入れを拒否、ロシアも受け入れの判断を見送っている状況のため、議定書の発効が危ぶまれている。

なお、2001年に開かれた条約締約国会議において運用細目が定められた。

日本では、2002年5月31日に国会で承認され、2004年6月4日国際連合に受諾書を寄託した。

by uchinan_e | 2005-01-06 21:39 | + words  

<< blog design ことばネタ 2 >>